![]() |
||||
大正 | 昭和(16-49) | 昭和(52-62) | 平成(元−4) | 平成(5-6) |
平成(8-10) | 平成(11-14) | 平成(15〜31) | 令和元〜 | |
![]() |
![]() 昭和10年ごろ在職者の高橋富 太郎氏(東京在住)が考案、校 長から金一封5円を受けて祝杯 をあげたという。三方の花びらと 中央の三角と事案によって花岡 を示した。三方に配したのは集 落の位置とバランスのとれた発 展を意味する。 |
|||
![]() ![]() 一.そびえて高き山脈の 雄々しき姿 窓に見て 集う学びのわが徒は 心崇高く身はつよし その名ゆかしき花岡の ああなつかしき わが校よ 二.みずほの稲の美しく 山に銅鉱 華と咲き 集う学びのわが徒は 希望の光輝けり その名をおいし花岡の ああなつかしき わが校よ |
||||
![]() |
明治 | 7.10. 7 | 根井下127番地に民家を借りて,校舎にあて花岡小学校と称する |
16. 4 .1 | 学制改革により,釈迦内村の日景学校と合併し,花岡分校となる | |
20. 4. 1 | 釈迦内村の日景学校より独立し,花岡尋常小学校と改称 | |
34. 4. 1 | 高等科を設置し,花岡尋常高等小学校と改称 | |
大正 | 5.12.20 | 現在地(根井下22番地)に新校舎建築 |
昭和 (16-49) |
16. 4. 1 | 花岡国民学校と改称 |
22. 4. 1 | 花岡町立花岡小学校と改称 | |
22.6.18 | PTAが発足する | |
29.10. 7 | 創立80周年記念式典 | |
30. 3. 1 | 矢立村と合併のため花矢町立花岡小学校と改称 | |
32.11.27 | 秋田県安全教育委員会指定校研究公開 | |
33. 6. 1 | 学校給食統計全国表彰 | |
34. 4. 1 | 児童数2,116人(45学級)を示し,県内有数のマンモス校となる | |
37. 1.21 | 新校舎竣工落成 | |
38. 1.23 | 体育館竣工落成 | |
39. 8.10 | プール完成 | |
39.11. 1 | 創立90周年記念式典。中庭噴水池,放送設備取り付け | |
42.10. 4 | 秋田県統計教育指定校研究公開 | |
42.12.21 | 大館市と合併し,大館市立花岡小学校と改称 | |
44. 2. 2 | 学童水泳優秀校として日本水泳連盟表彰 | |
46. 4.12 | 創意工夫育成功労校として科学技術庁長官表彰 | |
49. 5.10 | 斎藤憲三顕彰会より研究助成校(ゴイサギの観察)に認定される | |
49.10. 7 | 創立100周年記念式典。子供の遊び場,岩石園,記念碑,校内放送施設設置 | |
昭和 (52-62) |
52. 5.20 | 日本赤十字社創立100周年記念全国大会永年功績校として表彰 |
54. 6 | 水道工事をし,水不足解消 | |
57.11.19 | 第一回駅伝大会を行う | |
58. 2 | 秋田県健康優良校の表彰を受ける(朝日新聞社) | |
58. 8.21 | 創立110周年記念行事。pta食堂開設,学芸会,児童作品展 | |
58.10. 9 | 郡市ミニバスケット大会女子優勝,秋田大会出場 | |
59. 8.19 | 全県学童相撲2年連続団体優勝,東北学童相撲大会出場 | |
59.10.14 | 創立110周年記行事。pta食堂開設,学芸会,児童作品展 | |
59.10.16 | 県幼少一貫教育研究委嘱校として研究公開 | |
62. 4.21 | JRC登録式も全員参加 | |
62. 7.27 | プール落成奉告祭,プール新築竣工祝賀会 | |
62. 7.31 | 第1回全国わんぱく相撲(東京)に佐藤弘康君出場 | |
62. 8.19 | 東北学童相撲大会湯沢大会出場 | |
62.11. 4 | 全国赤十字40周年記念大会(静岡),6年・成田伴弥君参加 | |
平成 (1-4) |
1.12.25 | 屋内体育館新築竣工祝賀会 |
1.12.26 | グランドピアノが寄贈される (3社から。花岡工業kk,同和クリーンテックス,同和レアアース) |
|
〃 | 卓球台が寄贈される,照明器具及び設備(花岡小PTA) | |
2. 5.20 | 運動会で花小リズム体操公開 | |
2. 7.30 | 第3回わんぱく相撲(国技館) 4年・佐藤正樹君出場 | |
3. 3.17 | 第49回全日本学生児童工夫展で文部大臣奨励賞受賞 2年・畠山未央 |
|
3. 5.12 | 第1回 小中合同運動会開催 | |
3. 7.23 | PTAでベルマーク活動開始(登録番号0516959) | |
3. 7.28 | 台風19号のため,屋上トタン,樹木に被害を受ける | |
3.10. 8 | 大館市北秋田郡教育研究奨励賞受賞(花小健康祭り) | |
4. 6. 1 | 北校舎浄化槽修理 | |
4. 9.12 | 学校週五日制を初めて実施 | |
4. 9.20 | 郡市ミニバスケット大会女子優勝 | |
平成 (5-6.9) |
5. 1. 5 | 全県ミニバスケット大会出場(ベスト8) |
5. 3.30 | 北校舎床張り替え工事完了 | |
5. 4.14 | 平成5〜7年度社会福祉教育推進校・ボランティア協力校の委嘱を受ける | |
5. 4.25 | 大館市ライオンズクラブ結成30周年記念事業として一輪車20台寄贈 | |
5. 5.16 | 第3回小中合同運動会開催(中学校) | |
5.11. 9 | 街灯設置(南校舎西側・北校舎西側電線) | |
5.11.18 | 郡市社会科研究会員実践発表会会場 講演会講師−筑波大学講師・波巌先生 |
|
5.12. 7 | 側溝工事完了(中庭,グラウンド側) | |
6. 1.13 | 読書感想画秋田県コンクール優秀校 中村幸喜,藤盛 翼 |
|
6. 1.24 | 平成5年度郡市教育研究奨励賞受賞(算数チャレンジクエスト) | |
6. 3.11 | 平成6・7年度大館市学習指導研究指定校の委嘱を受ける | |
6. 6. 4 | 創立120周年記念に人文字で「校章」を航空写真撮影 | |
6. 9. 4 | 郡市ミニバス大会で女子優勝 | |
6. 9.28 | 創立120周年記念事業で,中庭噴水,東・西水飲み場補修工事完了 | |
平成 (6.10-7) |
6.10. 7 | 創立120周年記念式典・祝賀会 記念講演−大館市長・小畑 元氏 演題「未来に夢をもとう」 |
6.11.16 | 秋田県発明工夫展秋田県支部長賞受賞 5年・鳥潟久孝 |
|
6.11.24 | 郡市社会科会員実践発表会場 講演−筑波大学教授・高野尚好氏 |
|
7. 1. 6 | 全県ミニバス大会女子2回戦進出 | |
7. 1.28 | 阪神大震災による羅災児童一時転入 西宮市より富山 大,悠(弟,姉) |
|
7. 4. 1 | 平成7・8年度青少年赤十字研究推進校の指定を受ける | |
7. 4.25 | 家庭科・理科室ガス配管改修工事 | |
7. 8.11 | 郡市小学校水泳大会男子リレー優勝 | |
7. 8.20 | 全県水泳大会男女総合優勝 | |
7. 9. 6 | 給食室ボイラー交換 | |
7. 9.27 | 北校舎屋上外側壁改修工事完了 | |
7.10.13 | 市教育委員会委嘱学習指導公開研究会 | |
平成 (8-10) |
8. 6. 7 | 西昇降口,両開き戸に替える |
8. 7. 3 | 豪雨により繁沢・土目内は集団下校 | |
8. 8. 7 | PTA七夕祭り盛大に実施 | |
8.10. 7 | PTAコーラス誕生 | |
8.12. 2 | 家庭室給油管工事完了 | |
8.12.21 | 大館スポーツ奨励賞受賞(水泳) | |
9. 2. 4 | 給食室ガス管取り替え工事完了 | |
9. 3. | 同和クリーンテックス創立20周年記念としてハンドベル(20万円相当)寄贈 | |
9. 6.10 | 給食後全校歯みがき開始 | |
9. 8. 2 | 東北電力旗ミニバス東北大会出場 | |
9. 9. 7 | 郡市ミニバス大会優勝 | |
9.10.16 | 佐々木校長,東日本学校給食協議に発表者として出席 | |
10. 1. 6 | 全県ミニバス大会3位 | |
10. 3.30 | 東北スポ少ミニバス交歓大会(福島)で敢闘賞受賞 | |
平成 (11-14) |
11. 7.12 | 郡市1区野球大会優勝 |
11. 9. 4 | 郡市ミニバス大会3位(全県出場) | |
12. 8.20 | 全県水泳大会男子総合準優勝 | |
14. 1.31 | スキー教室(大鰐スキー場) | |
14. 7. | 給食の食器が新しくなる(ポリカーボネートに) | |
14.10. | 相撲場・支柱・屋根,危険のため解体 | |
平成 (15-31) |
15.6 | 職員・児童・体育館玄関前等の常夜灯整備 |
15.7.6 | 郡市小学校1区野球大会 優勝 | |
16.8.31 | 臨時休業日(市内小中学校 台風18号への安全対策) | |
16.9.8 | 臨時休業日(市内小中学校 台風19号への安全対策) | |
17.4 | 2学期制スタートする。 | |
17.4 | 文部科学省より「薬物乱用防止教育支援体制整備・活用モデル推進事業」協力校の委嘱を受ける。 | |
18.3 | 北校舎地下灯油タンクにかわり地上タンク設置 | |
19.4 | 耐震度調査により南校舎危険判定 北校舎へ全学級移動する |
|
19.6.15 | 橋本祥路先生来校,歌唱指導を受ける | |
19.7.6 | 大館北秋田1区野球大会 優勝 | |
20.4 | 給食が自校方式からセンター方式になる | |
20.5 | 全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究調査活用協力校の委嘱を受ける | |
20.5.18 | 樹海ドームで運動会実施 | |
20.9.6 | 南校舎竣工式を行う | |
20.10.3 | グラウンドスキー山完成 | |
20.11.19 | 全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究公開研究会 | |
21.4.6 | 交通安全優良団体賞受賞 | |
21.9.16 | フッ素洗口開始 | |
21.10.21 | 玄関にAED設置 | |
22.5.8 | 花壇完成(PTA奉仕作業) | |
22.8.28 | 体育館屋根塗装工事完了 | |
23.4 | 社団法人日本学校歯科医会指定 「生きる力をはぐくむ歯・口の健康つくり推進事業」(23・24年度) |
|
24.11.16 | 歯・口の健康づくり推進事業公開研究 | |
25.6.30 | 秋田県少年少女陸上競技大会(女子走り幅跳び 5位 三浦) | |
27.4 | 花岡チャレンジ活動開始 全校クリーンアップ(4/30) チャレンジフラワーストリート(6/24) よさこいソーラン(運動会・学習発表会) |
|
27.7.5 | 秋田県少年少女陸上競技大会(5年男子100m 3位 桜庭) | |
27.9.15 | 夢アップ講座T:作曲家 橋本祥路先生来校 合唱指導「歌よありがとう」 | |
27.11.25 | 夢アップ講座U: ノーザンハピネッツ 谷口大智選手来校 | |
27.12.9 | 太陽光発電システム完成 | |
28.4 | 花岡チャレンジ活動開始 全校クリーンアップ(6/7) チャレンジフラワーストリート(6/16) よさこいソーラン(運動会・学習発表会) シャイニングストリート(11/11) |
|
28.7.3 | 秋田県少年少女陸上競技大会 6年男子100m 準優勝 桜庭 |
|
28.11.14 | 夢アップ講座T:京都フィルハーモニー室内合奏団公演 | |
29.2.2 | 夢アップ講座U:あすチャレスクール(車いすバスケ) | |
29.4 | 花岡チャレンジ活動開始 チャレンジフラワーストリート(6/21) よさこいソーラン(運動会・学習発表会) 全校クリーンアップ(10/20) シャイニングストリート(11/17) |
|
29.11.10 | 博報賞(教育活性化部門)受賞 | |
29.11.20 | スポーツ国際交流会(ラグビー) | |
30. 2 .27 | 夢アップ講座:kedama社長 武田昌大氏 | |
30.4 | 花岡チャレンジ活動開始 花岡スマイルフェスティバル(6/28) よさこいソーラン(運動会・学習発表会) シャイニングストリート(11/16) |
|
30.7. 6 | 青少年劇場:ジプシー音楽 | |
30.8.28 | サマースクールin秋田大館:東京都より児童11名交流のため来校 | |
30.11.9 | 秋田県学力向上フォーラム | |
30.11.27 | スポーツ国際交流会(ラグビー) | |
31. 1 .17 | ブラウブリッツサッカー教室 | |
31.1 .29 | 夢アップ講座:kedama社長 武田昌大氏 | |
令和 (元〜) |
2.4 | 花岡チャレンジ活動開始 さこいソーラン(運動会・学習発表会) 花岡レボリューション(10/30) 全校クリーンアップ(11/10) |
2.11.2 | JFA夢の授業 | |
3.1.29 | 夢アップ講座:kedama社長 武田昌大氏 | |
3.4 | 花岡チャレンジ活動開始 よさこいソーラン(運動会・学習発表会) 花岡チアーアップウォーク(6/18) SDGsバザー(11/24) |
|
3.5.20 | 大館市映画教室(4〜6年) | |
3.12.17 | 盲導犬体験(4年) | |
3.12.20 | あすチャレリモート講話(4〜6年) | |
4.1.28 | 夢アップ講座(リモート):kedama社長 武田昌大氏 | |
4.4 | 花岡チャレンジ活動開始 よさこいソーラン(運動会・学習発表会) 花岡ドキワク夏祭り(6/17) 全校福祉体験(11/17) |
|
4.5.16 | 芸術鑑賞教室 | |
4.5.27 | 4年福祉体験 | |
4.7.13 | 劇団ポプラワークショップ(文化芸術による子どもの育成事業) | |
4.9.2 | 文化庁体験事業 巡回公演 ミュージカル(劇団ポプラ) | |
4.10.28 | あすチャレ!ジュニアアカデミー | |
5.1.31 | 夢アップ講座(リモート):kedama社長 武田昌大氏 | |
5.4 | 花岡チャレンジ活動開始 よさこいソーラン(運動会・学習発表会) 全校クリーンアップ(大森土木とタイアップ)(5/24) 花岡2023みんなでプチ運動会(6/16) |
|
5.5.25 | 芸術鑑賞教室(音楽) 矢立小交流 |
|
5.9.5 | あすチャレ!ジュニアアカデミー | |
5.10.31 | ようこそ先輩「成田義孝氏」 | |
6.2.29 | 地域講話 伊勢善和公民館長 |